「詩」

浅草観音 by高田敏子

神さまや 仏さまが
ほんとうにいらっしゃるかどうかー
でも あの合掌したときの安らぎは
どこからくるのでしょう

右の手の悲しみを
左の手がささえ
左の手の決意を
右の手がうけとめる

その上を流れる静かな時間
こうした姿勢を教えて下さったのは
どなたでしょう

ふりむくと青い目の外人さんも
手を合わせて・・・・・
小さな小さな観音さまと
なにをお話したことやら

 

夫婦 by大木 実

−動物園へ行ってみない
夕食のあと お茶を飲みながら
妻が言った

何を言いだすのかと思ったら−
夕刊を読みながら 私は
黙っていた

子どもが小さかったころ子どもを連れて
動物園へは二度行った
二度とも妻は家に残っていた

どんな思い出を 動物園に
妻はもっているのだろう
私の知らない 私には言わない−

− 行ってみようか
こんどは妻が返事をしなかった
黙っていた

 

その木についてby 高田敏子

見られている というのか
見ていてくれる というのか
カーテンを閉ざして眠るときも 私は感じている
金色の 木の実たちの目を
昨年の秋からずっと

その木は小径を隔てた隣家の庭にあって
ほどよい距離で私の座るこの二階の窓に向きあっている
その木は老いているように見える

その木は以前からそこにあったように思われる
がその木について私は気づかずに過ぎていたのだ
木に見られながら 私は木をみることがなかったのだ
日々忙しく動きまわっていたので−

木は 一つ処に止まっている
私はいまは木のように止まってこの部屋の中に身を置いている
「足の悪い人よ歩けないことを嘆くのはおやめなさい」
「止まったもののところにはすべてが向うから訪れて来る」
その木は リルケの言葉を伝えてくる

その木には 尾長 むく鳥すずめ 小鳥たちが毎日訪れて来る
白雲が真上に流れよって来る日もある
今日はそして 春を思わせる柔らかな雨が訪れて

葉を洗っている
金色の実も雨に洗われながら私を見つめている
私も木を見つめている
誰も取らない金色の実きっとすっぱいからだろう
私は微笑が浮かんできた
微笑をそのまま木にむけていた
歩けるようになる日はいつ? などとは思わずに

 

ほんのすこしの言葉でby 丸山薫

ほんのすこしの言葉で
子供たちの掌の中にも在るほどの
ほんのすこしの単純な言葉で
ただそれを工夫して編むことで
詩が捕らえられそうに思う

日々の生活にふかく沈んで
感じる川 思う流れを追いつめていって
その透明の底に泳ぐ
ふたつとない人間のこころの影を
やっと一尾 掬い上げたというような
悔いのない詩だったらと思う

イメエジは新鮮に
ピチピチ生きて 跳ねかえって
ともすれば言葉のタモから逃げこぼれそうな −

その危なっかしさに
自分ひとり感動して涙ぐみ
しぜんにそれが誰かにつたわるとしたら
希ってもない幸せだという
そんな詩を書きたいと いつも思う

 

僧侶 by 吉岡 実


四人の僧侶
庭園をそぞろ歩き
ときに黒い布を巻きあげる
棒の形
憎しみもなしに
若い女を叩く
こうもりが叫ぶまで
一人は食事をつくる
一人は罪人を探しにゆく
一人は自涜
一人は女に殺される

坐る by 高野喜久雄 

坐る 坐る 坐る・・・・・・
意識が
遠のくほどに 坐り
つづける
身じろぎ
ひとつせず こうして
じっと 坐ってみると
坐ることは 醒める ことではない
坐ることは 取り戻す ことではない
坐ることは 帰る ことではない

坐ることは むしろ逆
更に夢みること
更に失うこと
更に行くことである
我を越え
非我を越え
更に行く
更に行く
更に行くことである
坐ることは
存在との はてしない情事である