ブラジル日記

05年4月2日(土)晴れ
P1010041.JPG P1010038.JPG P1010040.JPG サンパウロ州の上にあるミナスジェライス州のセチラゴス(「七つの湖」)市へ3月の初めに行ってきた。大都市ベロオリゾンテ市から車で2時間程。丘陵の街で、農作物の生産よりは、牧場に適した土地柄。ブラジル一の酪農地帯である。夏冬関係なしに、年間を通じて安定した集乳が可能である、それだけでも世界に類をみない。牛と言えば、肉牛の牧場やその加工工場には何度か行ったが、今回の乳牛の牧場は初めてだ。何が違うって、牛の種類が違う。食ってる餌が違う。生産している州が違う。乳牛のお仕事は牛乳だから、大都市に近い所の州、このミナスジェライス州やサンパウロ州、南のリオグランデスール州など海側に近い州が主産地、一方肉牛は土地の安い、穀物が良く取れる内陸部の州、マットグロッソ州やゴイヤス州、ミナスジェライス州の奥などだ。いずこも、牛は元気だ。人間も屈託が無い。太陽の光と、大地の草を体に一杯に満たして、黙々と育つ。子牛を産んで、乳を出す。食う、排泄をする、寝る、一日2回乳を搾られる。
P1010011.JPG P1010026.JPG P1010017.JPG 
ブラジルは、一昨年前までは乳製品が足りなくて、お隣のアルゼンチン・ウルグアイ、またニュージランドから粉乳やバターを輸入していたが、昨年04年から輸出超過となった。毎年、4%の増産で、あっという間に乳製品の輸出国になってしまった。大豆やオレンジジュースもそうだが、生産者が若い。泣き言など言わず、堂々と夢を語り、「戦略」をもって「情報」駆使して「商売」をしている。政府の援助は無い(題目はあるが)。すべて市場原理の中で勝負している。腕が太い。声がでかい。お酒も好きだ。ちょっとHだ。家族を大事にする。生産者は、はっきりとこう言っていた「工場やスーパーはコストセンターだ、儲けはここにある」と。この言葉の意味は深い。元気な牛を、元気に育ててること、食料商売の要かと、目から鱗だった。中間流通の利益をすべて生産現場への投資にしたら、元気な牛が増えるだろうなぁ。僕ら、給料と評価さえあればそれでいいもん。言葉だけで言えば、「共産」がぴったりだけど、言葉のイメージが悪すぎる。高い志をもった、経営(物事の道理)をよく知っている、公明正大なリーダーシップがあればいいのかなぁ。人類にはまだまだ時間と経験が必要なんだろうなぁ。何せ、人間は欲深く嫉妬深く勝った負けたが好きで気分屋だからな。牛を見てみろ、ですね。
ローマ法王が逝去されました、アーメン & 合掌。

04年12月25日(日)曇り時々雨
石垣りんさんが亡くなられた。働く女性の日常を力強く描いてくれた。普通であることが普通でない時に、普通であることが如何に尊いことかと教えられた。普通ではないことは普通であることを認識するためにあればいい、普通ではないことは普通ではないから普通にはならない、普通になるまでは。変わるものは普通であること、それは環境がなせるもの。環境、回りの景色・生活・価値観・歴史などを変わり生活する中で、様々な普通がある。普通以上のことを表そうとしても自然ではない。人は、生活の場以外に認識できる世界はないということから始めたい。自分を根っこから変える、新しい自分を知る、心を知り、言葉を知るには、環境を変えてまずは生きてみることか。好きな詩人のお一人でした。
03年10月26日(日)晴れのち曇り
本日朝到着予定の日本からのお客さんが飛行機遅延のため、明朝3時到着との連絡。お陰様で一日、時間が出来た。久し振りに近くのイビラプエラ公園へ散策に出掛けた。日本のゴールデンウィーク頃の気温。公園には様々な花が咲いていて目を楽しませてくれた。
ibirapueraOco0201.jpg i.jpg ibirapueraOco0202.jpg ibirapueraOco0203.jpg ibirapueraOco0204.jpg 

03年9月27日(土)曇りのち晴れ
8月に家族が遊びに来てくれた。8月9日(土)NY空港で合流し、10日(日)の朝7時頃にサンパウロ・ガリューロス空港に到着。曇り。手配のバンに乗り30分ほどで我がアパートに到着。ホテル形式なので、別室を一室余分に長男と次男のためにチェックインし、まずは荷物を解く。妻、子供と代わる代わるシャワーを浴びてもらい、午前11時、腹ごしらえにと、長女を車に乗せて、近くのマクドナルドで食料調達。午後は、寝たりトランプしたりTV(NHK)を見たりして休憩。夕方、妻と一緒に、手土産もって会社上司に挨拶、その足でスーパー買い物。明日の朝の食料調達。夜は韓国料理屋「ソウルハウス」でブルゴギと白いご飯とキムチを食べる。期待通りおいしかった。余った肉をお持ち帰り(パラビアージェン)にしてもらい、翌日の食料に。皆疲れ気味なのでそのまま就寝。
11日(月)、ゆっくり起きて、妻と一緒に朝食の用意。やっぱり妻は段取りがいい。次男は昨日の肉を頬張る。クロワッサンとレタスと卵と紅茶・コーヒーだった。迎えのバンが10時に来て、再びガリューロス空港へ。イグアスの滝だ。オーバーブッキングが心配だったので、2時間前に空港到着。空港内のビザハットでブラジルの地図を広げながら行く場所を確認。エスプレッソ風のブラジルコーヒーは妻には不人気だった。リオ経由で到着した飛行機、家族バラバラの席に坐る。約1時間で、フォスダイグアス空港に到着。3時頃だった。眩しい、晴天。汗が出る。kazokuryokouaug03-itaipu.jpg 日本人ガイドさんの車でイタイプダムへ向かうこと20分。ブラジルは冬なので水量が少なく、放流の勇壮な様は見られなかったが、世界一大きいダムだ!というパンフレットは読んだ。案内のバスの中では、ポルトガル語とスペイン語と英語のテープが流れていた。夕焼けを見ながら、土産物屋に寄る。子供達は友達へのお土産を買う。ショッピング第一弾。妻が木彫りのカエルを見つけた。手の平に乗るくらいのものだが、背中のデザインが滑らかで思わず「ほー、いいね」。2500円くらいだったがその価値はありそう。車は宿泊のトロピカルダカタラダスホテルへ。イグアスの滝の真ん前にあるピンクの洋館。かつては史料館兼図書館だったとのこと。各国からの観光客に受付は混んでいたが、ガイドさんの顔で優待チェックイン。案内された部屋が予約の内容と違っていたので接客担当者にクレーム、「お客さんがいっぱいで部屋の変更は難しいんですよ」「契約違反だろう、他の客と交渉して予定通りの部屋にしなければ、サンパウロ戻ってからトコトンクレームする、何とかしろ」てな具合で言いたいことを言ったら、その担当者の上司から電話が来て、「到着の遅れている団体客があるので、そちらの部屋から希望通りのものを回す、云々」となり、30分ほど待たされて移動。そんなもんなんだ・・、というか、けしからん。団体客はどうなるんだ。替えてもらった部屋はツインルームが2つ、中で行き来ができる形式。空調設備もよく、冷えつつあるイグアスの夜に暖房を入れた。kazokuryokouaug03-iguazrest.jpg 夜は、南米音楽ショー付きのレストラン。ペルー・アルゼンチン・ブラジル等々の歌と演奏を見ながら食事。食事はビュッフエスタイルだったが、どの料理も子供達の口には合わず。更に、羽織る物を持っては来たものの、レストラン内は寒かった。家族のブーイング。「こんなに寒いんだったら寒いんだって言ってよね!」「今日は特別だったんだって、ガイドさんも言ってただろう?」「そんなの知らない、フン!」。ホテルに戻ったら夜12時を回っていた。風呂桶にお湯をため、体を温め、就寝・熟睡。星のきれいなイグアスの夜は夜だった。
12日(火)ガイドさんに予定を変更してもらい、朝はゆっくり9時から朝食(カフェダマンニャ)。kazokuryokouaug03-iguazhotel.jpg 昨晩の空腹を補うように、子供達の食欲はすごかった。卵、ハム、ソーセージ、パン各種、野菜、果物、ヨーグルト、紅茶・コーヒー。荷造りをして、いよいよ眼前のイグアスの滝散策。kazokuryokouaug03-iguaz01.jpg kazokuryokouaug03-iguaz02.jpg 快晴、向かいにアルゼンチン領を見る。轟音と水しぶきの圧倒的な迫力、滝を彩る虹。ちょっと機嫌は直ったようだ。あちこちでシャッターチャンス。土産物屋覗く。第二弾。長女はTしゃつ(黄緑と水色)を買う。長男は一人離れて休憩。妻は姪っ子への土産物色。イグアスの滝を後にして、野鳥園へ。kazokuryokouaug03-bird.jpg 鮮やかな鳥が放し飼いにしてあるところ。人懐っこくて、寄ってくるは寄って来る。しかし、長女(11歳)は一羽の黒い鳥に頭を突付かれて泣いてしまった。怪我はなかったが、怖かったようだ。頭に着けていた飾りを狙われたらしい。1時間掛けてゆっくり見た後、園内の軽食堂でサンドイッチとポテトフライとコーラとアイスクリーム。長女には機嫌直しに、犬のプリントのプールタオルを一枚買ってあげた。2時過ぎ、空港でチェックイン。リオに直行。約3時間。到着した時は既に回りは暗く、別のガイドさんの案内でシェラトンホテルへ。リオでも屈指のホテルなのだが、家族はわかってくれたかどうか。風呂に入って、ルームサービス。鶏肉を煮込んだカンジャ他、食べ残す程に注文してトランプ大会。長女の一人勝ち、それでよかった。私の一人負け、それでよかった。
13日(水)薄曇り。朝8時にホテルを出て、キリスト像のある山へ。登山電車に揺られ、巨大なキリスト像、見下ろすリオの街。英語の解説版の前で長男と英語力競争。どういう単語だったか忘れてしまったが「生態」という言葉を彼は知っていた。土産店を覗くが誰も買わず。第三弾は不発。山を降り、どこかスーパーでビールやらつまみをと思ったが適当なところが見つからず、そのままホテルへ。kazokuryokouaug03-rio1.jpg kazokuryokouaug03-rio2.jpg ホテルのプールとプライベートビーチのようなところへ。雲間からだんだんと太陽が現れ、「おお〜これがリオか」、プールの水が心地よい。嫌がっていた長男も最後はキャーキャー言いながら1時間近く水に浸かっていた。長女と次男を誘い、プライベートビーチで砂書き。「○○見参!」波がせせら笑うようにして掻き消して行った。貝殻探し。プールサイドでサンドイッチを頼み昼食。私はビールで満悦。妻と共にビデオ撮影隊。夕方4時頃から「砂糖パン(パンジアスーカ)」という奇岩へ。2つのロープウェイで頂上へ。子供達は昼間の水遊びで疲れ、強行スケジュールにブーイング。でも、この奇岩は有名だから、一度は経験しておかないと・・・。妻は曰く「勝手なんだから、お父さんは!」。夜はシュラスコ。リオでは有名な料理店だったが、これが、今一だった。子供達には塩辛かったらしく、全然、箸が進まない。前菜(ビュッフエスタイル)の巻き寿司ばかり食べていた。次男が「こんな飯食えるか」と叫んだので、私が恫喝。一気に暗い雰囲気になってしまった。・・・淡々としていた長男の態度が急に変わった。無愛想な彼が何かしなけりゃと、重い口を開いたり、皿を取替えて肉を注文したり。「こいつ・・(笑)」と思いつつ、妻を見れば「(全く・・・)」てな顔して私を睨んでいた。長女は、「知〜らない、帰ろう?」。ホテルへ帰った。最後のトランプ大会の夜の予定が、そのまま就寝となってしまった。
14日(木)朝食を終え、そのままリオデジャネイロ・サントスドムント空港からサンパウロ・コンゴーニャス空港へ午前便で移動。私のアパートへ戻り、荷物を整理してから、東洋人街(リベルダージ)にある移民史料館と土産店(第四弾)へ。史料館は次男の宿題のための資料集め。妻は次男の横にピッタリ張り付き「へぇ〜そうなんだ、○○、ちゃんとメモした?」「ん〜あ〜」と次男。しかし、昨日の父の怒りのせいか、父とは離れて歩く。父は遠目で二人を見る。土産店では、妻が「罰金!」と言いながら、あれやこれや買い始める、「・・・わかった」と私は黙ってカード(ブラジルの銀行決済用)を切る。ガラス細工のオームやら、近所の人へのお土産を買っていた。アパートへ戻り、最終荷物整理をして、サンパウロで一番美味しい寿司屋へ。さすがにここでは家族皆、腹一杯好きなものが食べられた。しめじのバター焼きやらいくつか頼んだ後、長男は味噌ラーメン、次男と長女は鮪丼、妻は長女とシェアー、私は上寿司。海老の頭の入った味噌汁をすすりながら全員ほっとした気分。「食った、食った」と言いながらサンパウロ・ガリューロス空港へ。旅行代理店の社長にチェックインのお手伝いをしてもらい、問題なし。ただ、この日、NYの停電事故があり、飛行機がNY経由予定通り飛ぶか危ぶまれたが、予定通り出発(結果はNYに降りず、シカゴ経由となった)。出国手続きに向かう家族を最後まで見送った。次男も恥ずかしそうに、手を振っていた。

03年8月2日(土)晴れ
ブラジル着任して1年が経とうとしている。動いていると時間の流れが遅くなるという相対性理論を実感する。りっとさんが言っていたが、己から発信することで自由度を保つことが、生きることなのかもしれない。積極性・プレゼンテーション・創造・生甲斐etc.私に対する「非私」との対面、孤独感だって「生きる」要素なのだ。先月、思わぬ療養となり、鈴木大拙氏の著書を読んだ。虚子の「俳句への道」を読んだ。般若心経を詠んだ。好きなだけ自己流「禅」を行なった。螺旋を描きながら「空」の途中まで行って、ごちゃごちゃした事柄が正規に戻った気がする。部下一人の首を切った。部下一人を新しく雇った。続くブラジル生活。
valencajun031.jpg valencajun032.jpg

03年6月7日(土)晴れ
5月はいろいろな所へ行って来た。サンパウロ州の砂糖きび畑、リトルリオとも呼ばれるビトリア、イグアスの滝、お隣の国パラグアイ、アマゾンの州都マナウス、ブラジル北部の港町サンターレンとサンルイス。 それぞれの土地でそれぞれの人達と会った。日本人的に言えば、いい加減な人ばかりだが、それがこちらのルールならば従うしかない。こちらもいい加減で良いのである。但し、嘘は言ってはならない、相手が嫌がることをしてはならない、付き合いを続けたいのなら。
さて、砂糖は輸出しても余りある程の生産力、背丈の倍くらいあるキビを焼畑にして、刈入れしやすくし、半径30キロの中心にある工場へ持ち込む。工場は一切人手を使わずに、キビを砂糖とアルコールへ変える。絞りかす=バガスは、燃やして水蒸気で電力に替え、工場で使ったり、売電する。大豆も大掛かりだが、砂糖もすごい。ビトリアは、奇麗な街だ。気候も良いし、海だけでなく山も楽しめる。静かに長期滞在を望むなら、ここでしょう。イグアスの滝、横の長さが3キロあるという。ボートに乗って滝壺近くまで、頭から水しぶきを浴びて見た滝は、滝だった。イグアスの回りは自然保護地域で、面積は沖縄県に相当する。豹もいて、昨年、管理人家族の子供が食われたという、悲しい話しを聞いた。イグアスの滝を望むレストランがあって、そこに色鮮やかな蝶が人懐っこく寄ってくる。かわいいような、気持ち悪いような、妙な感じがした。マナウスや北部の港町は、やはりやや湿気があり、インドネシアの気候に似ていた。思った程には暑くなかった。日本の夏、不快指数200%よりは、ずっと過ごしやすそうな所だ。勿論、アマゾンの奥地にはまだ入ってないが。写真(4枚目)はサンルイスの大豆積出港。
cosanmay03 039.jpg vitorialguacumay03 028.jpg vitorialguacumay03 097.jpg manaussaoluismay03 036.jpg

03年5月3日(土)曇り
先月下旬に首都ブラジリアへ行った。すばらしく整然とした街、治安もサンパウロやリオなどよりずっと良さそうな空港。空港からホテルまでひとつも信号が無い。ブラジルのまた新しい顔を見た感じだ。星が奇麗に見られる首都。ミルキーウェイにかかる南十字星。こんな国、他にはないだろう。翌日、隣りのミナスジェライス州ウナイという所で大豆の収穫現場を視察した。「こうやって収穫するんだ〜」。採り立ての大豆を齧ると、豆の風味がプ〜ンと鼻に抜け、ちょっと青臭い感じもしたが、舌には甘みが残った。小さいけど大豆。unaiapr03 083.jpg unaiapr03 073.jpg

03年3月9日(日)曇り リオのカルナバウ
今年のリオのカルナバウは3月1・2・3・4日。同期間、正式な休日ではないが、慣習により、どの会社も休みになる。
carnavalfeb03 008.jpg 3日(月)サンパウロ市内の国内線専用空港コンゴーニャスに12時集合。同ツアー参加者は15名。内4名が日本からの直行組。13時15分発のVASP航空にてリオ空港サントスドムントへ。風のある心地良い晴天であった。大勢の旅行者が通路を埋め、次から次へと来る観光バスへと乗り込んでいった。この時期、旅行者は40万人とも言う。市内を抜けて30分程で、ホテルに到着。案内人は、カバノさんという日系女性。体格の良い人だった(ご自身で○○のようでわかりやすい、と先制防御)。スケジュール再確認後、部屋で荷物を解き、観光海岸バージョンに着替え、同僚と共に腹ごしらえに、コパカバーナ海岸方面へ向かう。徒歩5分。カルナバウ4度目のN団長お薦めの、海岸沿いの中華料理屋。期待以上の味ではあった。食後、薬局へ寄り、水と日焼け止めを調達。同僚のKさんは、店員に勧められ、「ブラジルのバイアグラ」を買おうかと迷っていたが、やめた。正解だろう、中身はガラナだろうから、他で求めれば10分の一。ホテル休憩、夜8時半にロビー集合。しかし、外は、稲妻混じりの大雨だ。濡れるのはいいとして、パレードは行われるのだろうか?カバノさんの判断で、出発を1時間延ばした。Negoするわけにもいかず、取り敢えず部屋に戻り、TVを点けたら、なんと一組目が始まっているではないか。「同じリオでも、雨の降り方が違うんだ」。9時半に再集合した時も、、外はまだ大雨だったが、全員一致で「行くぞ(ポルトガル語ではバァーモス)」となった。会場(サンボドゥルモ)に近づくにつれ、雨も小降りとなり、優先的に入場口を抜け、指定の桟敷に案内される頃には、雨もやんでいた。
carnavalfeb03 011.jpg carnavalfeb03 025.jpg 目の前を、サッカーワールドカップ優勝の山車が行く。昼間のように明るいパレード通り、席に坐らない観客、の前を、何十列となった人群れが、基本パターンはあるものの、それぞれ好き勝手に腕を上げ脚を上げ、観客に手を振り、自分チームの歌を歌っている。審査の対象で、パレード参加者は全員、踊っている間、ずっとチームの歌を歌っていなければならないのだ。他の主なる審査ポイントを挙げると、
@ 80分間の持ち時間にパレードを終えること
A 一連の行列には、ストーリーがあること
B 打楽器と歌と踊りのバランス
C テーマ曲の歌詞とメロディー
D 衣装
E 山車と装飾
F 打楽器の演奏
などなど。山車は人力で押さねばならない。
carnavalfeb03 032.jpg carnavalfeb03 047.jpg 一人一人が派手だ、それも目茶苦茶(ホテルに飾ってあった昨年の衣装には一着US$500とあった)。山車の高さは5段あるものもあり、これまた半端ではない。山車には、ちゃんと踊る人用に「掴まり棒」が2本あり、総費用1億円以上かかるらしい。きらびやかな飾りつけは、来年、使えるものはまた使うそうだ。寄付は募るのだろうが、最後は参加者の自腹で賄わねばならないから、これも驚き。優勝金額は公けにならないが、聞けば言う、手の甲をひらひらさせて、「マイゾーメノス(知らん振りする時にやる仕草)」と。この辺、ブラジルらしい。
carnavalfeb03 071.jpg carnavalfeb03 052.jpg 初日二日目で、14組が参加。審査はTV中継され、下位2組は否応なしに、Bリーグへ落とされる。昨年優勝は、マンゲイラ。そのマンゲイラが、2組目に出場した。優勝者らしく堂々と現れ、観客の応援も1組目より大きくなった。皆、配られた旗を振っている。観客はある意味公平で、お気に入り組の敵味方もなく、自分の楽しみに酔っている。腹に響く打楽器の音、大スピーカーから流れるサンバ、これで体が静かにある訳がない。ビールからカイピリーニャへと移り、立ち上がり、足踏みをし、奇声を発する、のが自然だ。しかし、よく見てみると、カルナバウは明るく悲しいものだ。強がる男のような、どうしようもない影があり、笑う女のように、明日が見えない。力限りの大騒ぎ。踊っていると明るく、踊らないと残される。回りに同化しなければ存在の意味がない。高まれば高まるほど、底は深く、まるで、愛しさが悲しさと言えるように。何がないやら、わからなくなって、朝4時。会場を後にする。
carnavalfeb03 075.jpg carnavalfeb03 076.jpg4日(火)、朝10時起床、快晴。ワイワイガヤガヤの朝飯を取って、同僚Kとコパカバーナ海岸へ繰り出す。腰は振らない。ビーチパラソルと椅子を7レアル(250円)で借りて、「居場所」を確保。人生には自分の「居場所」が必要だ。360度にいる女性は皆ビキニで、ワンピースの水着では、きっと恥ずかしい思いをするだろう、ってなハマベ。でも、イヤラシイ気など全くおこらない(作者注:年のせいではなく)。ココア色というか、焙煎コーヒー豆色というか、ねっとりした茶系が砂のミルクに合う。1時間半ほど日焼けして、午後、市内観光ツアーに参加。マラカナのサッカースタジアム、近くにジーコの誕生日を祝う看板を発見、カバノさん曰く「ジーコは商売人だから、ブラジルに残らず日本へ行ってしまったけど、ブラジルの人はジーコが好きなんです、人気はペレに次ぐ」と。「そうですか」。
carnavalfeb03 082.jpg carnavalfeb03 084.jpg 夕方、コルコバードのキリスト像を仰ぎに行った。やっぱり、いた、タイタニックをやる奴等。砂糖パン(ポルトガル語でパンジアスーカ、ラグビーボールのような格好をした奇岩)に登り、夜景に見とれ、その頃にはオプショナルツアー客の間では「友情」が芽生え、それぞれの「お話し」を語り合い、「また会おうね」。会わないだろうが・・・。時と場所に合う言葉というのはあたたかい。
carnavalfeb03 097.jpg 夜はツアーを離れ、同僚達4人で、ボタフォゴ海岸のヨットハーバーレストラン「ソレマール」(太陽と海)にて、ライトアップされた砂糖パンを見ながら、シーフード。雰囲気はベストだけど、食事は今一つ。客の少ない理由がわかったような気がした。でも、烏賊とロブスターはうまかったなぁ。隣りのバーで即席カーニバルパーティをやっていたが、行く元気なし。5日(水)、ロビー11時半集合。リオ空港の見晴らしのよいレストランで、軽い昼食を取りながら、「来年また来ようね」「俺はいいや」「来年は違うツアーで来よう」「ビールがうまい」「このカメラ壊れたかなぁ」etc. それぞれの思い出と、それぞれの発見と、それぞれの土産話を口元に浮かべ、聖都サンパウロへ。<お知らせ> 来年のカルナバウは2月21・22・23・24日です。

03年2月9日(日)晴れ一時豪雨
ベントゴンサウベスというブラジル一番の葡萄生産地へ行ってきた。リオグランデスー州にあり、隣りはパラグアイ。紫陽花で有名なグラマード市近くで、なだらかな丘陵の町。今頃、紫陽花が咲く。昔、ぽえたさんに「ブラジルにも紫陽花の咲く所がある」と教えてもらって以来、ずっと行ってみたいと思っていた。ブラジルの中に日本を見たような気がした。紫陽花

その日の帰り、ポルトアレグレで一泊。研修終わってから、7ヶ月振りの懐かしい街。翌朝、タクシーで(これも昔は恐々として乗ったものだが、今は大丈夫、運転手に一言で指示可)、研修中、休日に読書をしていた、カテドラル前の公園へ行ってみた、デジカメ持って。当時の期待と不安が、身に戻ってきた。公園内にある、自由の女神か独立の女神か、今見ると、私にとってとても象徴的な塔である。一つ一つの像に心当たりがある。カテドラル前

03年1月19日(日)曇りのち晴れ
先週は、マットグロッソ州へ出張。サンパウロから飛行機で3時間、クイアバという街から車で7時間、アウトタクアリという所へ行ってきた。サントス港まで続く鉄道の始発駅がある。標高900Mで朝晩は涼しい。セラードに土地開拓者として入植した、ガウショ達の街。ちょっと強面だが、やはりブラジル人、懐っこい。シュハスコとビールで長年来の友達のように語り始める。今、雨が多く、畑では作物がグングン伸びている。360度の畑には、遠目に、雲が崩れ畑に繋がるのが見える、雨だ。雲が崩れる

03年1月11日(土)晴れのち雨
年末年始、日本へ一時帰国し5日にサンパウロへ戻ってきて一週間がたった。長い一週間だった。クリスマス・正月は皆、海へ行く。誰もが真っ黒に日焼けしている。学生達はいわゆる夏休み中で、今月20日まで休み。街中もそれまでは比較的静かだそうだ。労働党新政権も1月より始まった、こちらも比較的静か。金融界もレアル高に動いており、お手並み拝見といった模様眺め。大豆やコーン、ブドウ・オレンジ・コーヒーなど、農産物の収穫が始まる。この国の心臓音が聞こえてくる。

12月15日(日)晴れ
ブラジルのお客さんのホームパーティーに呼ばれた。リオに住むお金持ちの人で、仕事関係の社長さん。庭にプールや日本庭園、ブランコや滑り台など、芝生の広がる大きな庭、広々としたテラス、すごいなぁと思わずつぶやいた。それでも都内のマンションくらいの値段なんだろう。夜8時から始まり12時過ぎまで、ビール・ワイン・ウィスキー・カイピリーニャ・コニャック、いろいろ飲ませてもらったが、4時間あったので、さほど頭に残らずに済んだ。ブラジルのご婦人方は美しかった。この子はオカマの素質あり

11月30日(土)雨のち晴れ
バス職員のストが続いている。通りにバスを斜めに止めっ放しにしたり、蛇行運転したり、市民のヒンシュクをかっているが、全くお構いなし。ある意味で、エネルギーを感じる。先日、defensive driving trainingという、車の運転講習を受けてきた。運転中、犬が飛び出してきた時、強盗に銃を向けられた時、フロントガラスに新聞紙が張り付いた時などのために、急発進・急ブレーキ・バックのジグザグ走行・相手車の後部座席に体当たりして逃げ道を確保する方法などの実車練習。スタントマンになれそうな講習だった。恐ろしかったが、アドレナリンが噴出し、そして目茶苦茶疲れた。熱い日だった。街は、クリスマスの飾りつけが始まった。この違和感がなくなれば、あなたも一人前の南半球人です。パウリスタ通り

11月24日(日)晴れ
街中の花壇を蝶が飛び回る。朝は涼しく、昼は30度近い暑さ、夕方には雷を伴う雨が降り、夜は雨の匂いが。そんな夏である。03年のリオのカーニバルは、3月2・3・4・日と行われる。一度は見ようと旅行会社に予約した。観る人と踊る人が同じ数とのこと、一体どんな祭りなんだろう。パレードが通る時、テーブルの上の缶ビールも揺れるという。夜の9時から朝の5時まで。耳栓要るかも知れない。写真は出張帰りに撮ったサルバドールの街。サルバドールの街、白い浜があちこちにある

11月15日(金)晴れ
本日は共和制宣言記念日という休日。3連休になることから、サンパウロ市民は海へと繰り出している。街の道路は静かだ。愛車も快調。1800CC4万レアル

今週は水運を使ったゴヤス州・サンパウロ州の内陸輸送・倉庫を視察してきた。川に出て、タグボートから空を見上げると雲があった、曇天。新クロップの準備ために人が出る畑作業の上を、重々しく雲が流れる、ひと雨来そうな様子、しばらく風にあたりながら、360度のパノラマに見とれていると、ストンと胸の内で何かが落ちた、「あぁ、そうか、雲も大きな池だ」。あの雲となっている水も、いつかどこかで雨となり、地上に降りてくる。・・・言い当てられぬ感動を一人胸に。ん〜、この感じ、いつか言葉にしてみせるゾッ、と。チエテ川は働く

11月10日(日)晴れ
収穫年度が終わり、関係者だけの納会のような催しがサントスであった。サンパウロから車で小一時間、風の強い日、朝9時半に出発。サントスは本日40度。しかし、屋根下の陰では汗も出ない程。シュハスコ(焼肉)をつまみながら、くつろいでビールを飲み、家族連れで現れる参加者とアーだコーだと相槌ち打っているうちに、親善試合が始まる。勿論、サッカー。バスケットボールのコートくらいの大きさで、6対6で行う。「フチボールソサエティー」とか言っていた。「フッサール」とは違う、庶民的な中高年者向きルール。CDブレーヤーからは、けたたましくも軽快なサンバが流れる。子供達は勝手気ままに走り回る。僕のポル語は子供達にも及ばないが、相手が合わせてくれるので、何となく楽しい。手持ちのお酒がウィスキーに変わる頃、奥様方とも会話がはずむ。つい飲み屋の気分になってしまいそうなところをグッと押さえ、旦那の話をしたりする。どこまでも明るく懐っこい国だ。(写真は、前日のゴルフ場)どこまでも明るく懐っこいところ

10月26日(土)曇り
バラメイ種という海老の養殖池。サルバドールから6人乗りプロペラ機で20分のところにある。池からの水揚げは夜行う。朝一番、殻剥きをし、加工開始。歩留まりをみるために、冷凍前にボイルテストなるものを行う。1分間煮て重さを測る。測定後そのボイルした海老を食べた。何もつけずとも、おいしい。プリプリ、シコシコ、甘〜い、後味は性格のいい人と出会った後のよう。ご飯おかわり。海水を引き池へ
続いて、サンパウロの中央卸し市場。こりゃまたすごい。どの野菜も20キロ箱で、250円から500円で買えてしまう。胡瓜、茄子、大根、トマト、人参、ブロッコリー、生姜、玉葱、ジャガイモ、オクラ、牛蒡、etc. 隣りでは果物が、えっさか、ほっさか。サンパウロの台所

10月12日(土)快晴
この木曜日、サルバドールへ行ってきた。アフリカから奴隷達が「荷揚げ」され、バイーア地区の農園で働かされた。街の真ん中に丘があり、DOWN TOWNとHIGH TOWNとに分けられる。白人達は勿論、見晴らしのよいHIGH TOWN、そこにに上るためには、エレベーターやケーブルカーを使う、昔から。それにしてもやたら教会が目につく。火事で焼けたような煤けた壁など、歴史のすさまじさを見せ付けられるようだ。悲しみを爪で壁に刻み嘆き倒れる日々、しかし時には、小さな命の誕生を喜び、束の間の幸せを浴び、すべてに感謝する日もあったろう、子へ孫へと、その血とその思いは続いているのだろうか・・ここにはアマドという詩人が住んだ。石畳の坂を巡り、小奇麗なレストランへ入った、人懐っこいウエーター(ガルソン)が、「僕の恋人(ナモラーダ)は日本人だ」と言って、彼女が貸し与えたポル語日本語辞典を見せてくれた。500年前にもこんなうれしそうな顔はあったはずだ。カランゲージョ(蟹)料理、バイーア料理のひとつだが、蟹肉をクリームとハーブで煮込み甲羅に乗せたものは、冷えたビールに実に合う。サウージ!黒い十字架

10月6日(日)快晴
半年振りにテニスをした。日頃の不摂生のため、顎が上がってヒィヒィした。滝の汗を拭きながら、コートサイドで飲むビールは至福。午前11時は、まだ青春にように明るい。今日は、大統領選挙。サッカーの応援のような騒ぎ。労働党のルーラ(烏賊)が勝つんだろうなぁ。どうなるこの国。

9月29日(日)晴れ
サンパウロの春の訪れを毎日見ている。季節の変わり目には新しい花が咲く。朝6時、日の出の頃に鳥が鳴く、けたたましい鳴き方だ。朝晩は長袖の欲しい時もあるが、日中陽射しが現れると暑い。空気は乾いているのでビル陰に入ると涼しい。一昨日、2ヶ月経ってやっと船便荷物が届いた。箱詰めしていた頃を思い出しながら荷を解くと、「セーターやらコートはこんなにも要らなかったなぁ・・」。CDをかけると、盆栽町の日々が蘇ってくる。家に電話をしたら、女房が「あなたの残していった最後のビール」を飲んでいた、子供3人と共に焼き肉だそうだ。紫の花咲くイペー、黄色もあり

9月22日(日)曇り
サンパウロ州北、ヒベロンプレート市(黒い川)郊外に広がる唐黍畑。他に、オレンジ農園、コーヒー農園もある。サンパウロ市から300キロほど北西に上る。花や葉が芽吹き始める頃、適度な雨と十分な日照が必要な時。収穫は年明けくらいから始まる、と言いつつも、この国はいつでもどこかに、収穫できる場所と品種がある。しかし、ブラジルの広さは想像できない。中国やオーストラリアのように、真ん中がすっぽり砂漠ってわけではない。このサンパウロ州だけでも、日本がすっぽり入ってしまうらしい、やった人は誰もいないが。小さな国の言葉は、大きな国では難しすぎる。大きな国の言葉は、小さな国ではもの足りない。違いを探すよりも、重なる部分を増やしていかねば、何も始まらないくらい大きな国だ。収穫、それは与えられるもの、自ずから。近くに見えるけど遠い君

9月14日(土)曇り時々雨
日本人限定のPLゴルフ倶楽部。27ホールあり。PLはまさしくあの清原・桑田のPL学園のPLだが、教徒ならずとも入会可(遠くで太鼓の音はする)。会員は月1万円でやりたい放題(但しキャディーフィー1000円は都度)。ビジターは一ラウンド8000円。カレーライス、カツ丼など食事は500円。コーヒーは飲み放題。市内から車で40分。時々、強盗とヘビあり、要注意!キャディーは男性のみ、ちょっと残念?しかし、グリーンをよく読んでくれて助かる。右・左・上り・下り・強い・弱い、のポルトガル語はここで覚える。年中緑が生い茂り、鳥のさえずりに喧騒を忘れる天国、皆、微笑んでいる、時々財布を覗く人あり

9月8日(日)曇り時々雷雨
歴史的な日の写真が手に入りました。2002年6月30日、ブラジル選抜がワールドカップ5回目の優勝を果たした日の、サンパウロ市内パウリスタ大通りの様子です。主将カフーが誇らしげに優勝カップを高く掲げたところ。あれから2ヶ月少しが過ぎ、今は10月の大統領選に沸いてます。この国の抱える様々な問題が見えてきました。南米世界の中でこの国が果たさねばならないことは、国旗に書いてあるように「秩序と発展」、そのために外資導入などして「良いものを大きく捌く」経済活動を発展させ、雇用創出と人材育成を行い、国力をつけること。インフラ整備・教育改革・投資優遇策・治安、それぞれの分野でしなければならないことがある。腕は何本あるでしょうか?

9月1日(日)曇り
昨日、仕事でサントス港へ行った。薄曇りのやや風の強い日だった。船が頻繁に横行するのを眺めながら砂浜に戯れる、人影。水着姿もあれば、釣り糸を垂れる人もいる。水浴びはもう少し南が良いとのこと。一仕事を終え、海岸の見えるシュラスコ屋で昼食を取った。1時を過ぎる頃、家族連れがわんさか集まってきて、店は満席。子供のかん高い声や、ざわざわした雰囲気は、どこでも同じだ。海の見える風景は心が落ち着く。大空のどうにもならない開放感とは違って、海原の広さには、人生の喜怒哀楽が底に静まった上澄みの透明感がある。海を眺めるのはワインに酔うのと似ている。貨物船がとおおおる♪

8月25日(日)追伸
午後に、リベルダージ広場と日本人移民史料館へ行ってきた。広場では、リベルダージ東洋市と称して、みやげ物店や屋台が出て賑わっていた。同行の出張者は、焼き鳥とメロンジュースと春巻きと焼きそばを食べた。僕は、広場隣りのMARUKAIスーパー(日本食材スーパー)で、茶碗と麦茶パックと玉子焼きフライパンを買った。移民史料館は、9階建ての汚れたビルの7〜9階にあり、笠戸丸の1900年初頭から1970年代までの移民の歴史をじっくりと見てきた。一番印象深かったのは、移民達が住んでいたコーヒー農園の小屋。土間に簡易ベッドに台所・食卓、天皇の写真、神棚、柱時計等々。ままごとのような質素な作りでも、一家は励ましあって生活していたのだろうなぁ。

8月25日(日)晴れ
昨日よりポートランド店の出張者が来ていて、ちょうどよいアテンド練習となっている。レストランに入って、ポルトガル語で注文したり会計したりして、何となく駐在員っぽくなっていく。納税番号が取れた。今週は銀行口座を開設し、日本からの送金指示をして、トヨタカローラを買う手配をせねば。
今日は初めて、アパートの近くの青空市に顔を出し、キュウリとモヤシを買った。部屋で食事を作るくらいに段々と落ち着いてきた。

8月18日(日)晴れ
6時半起床。8時にアパートを出てPLゴルフクラブへ。約50分。日本人駐在員ばかりのゴルフクラブで接待に良く使う。27ホールのコースで、待たずにプレー開始。風が乾いていて、木陰は涼しい。ハーフの休憩もなく1ラウンド終え、上がったのは12時半。風呂に入り昼食を取り、3時に帰宅。スコアはメチャクチャ。OBや池ポチャが15本以上あった(今日のプレーは無かったことに)。来週またプレーしなければならない。帰宅後、カルフールへ買い物。葉物の植木鉢を買った。少しは慰みになろう。夜は中山夫妻との会食。ポルトガル語の先生を紹介してもらう。炊飯器と扇風機が来た。

8月17日(土)晴れ
9時起床。昨日のウィスキーが残る。リベルダージで買ったアンパンをかじる。受付に届いた荷物を取りに降りる。メールを3通書いてから、到着の挨拶状の宛名書き。外は良い天気、窓から離着陸する飛行機が見える。飽きたところで、明日のゴルフの用意。これから風呂に湯を張り、少々書き物をする予定。白いビルの谷間に潜む日々